夏の選手権大会予選も前半戦が終わり・・・
地元いわきの高校も5校が残っているだけ(毎年これくらい?)
是非!頑張って甲子園に行ってもらいたいですね!^^
![2009-03-27T13_04_07-e9afa[1]](https://blog-imgs-33-origin.fc2.com/o/c/e/oceanboys/20090716213948e9cs.jpg)
ところで高校野球と言えば入場料が500円と決まってますが甲子園の料金は知ってますか?
中央特別自由席=1600円(子供も同じ)
一塁側特別自由席=大人1200円、子供600円
三塁側特別自由席=大人1200円、子供600円
アルプス席=500円(子供も同じ)
外野席=無料
こんな感じになっていて、すべて自由席です。(指定は有りません。)
中央特別席はイメージではダックアウト~ダックアウトまで位でしょうか?入り口も分かれておりチケットを持っていれば一塁側でも三塁側でも自由に出入り出来ます。
一塁側自由席は中央や三塁側には行けず、逆に三塁側自由席は中央や一塁側には行けません。
応援で有ればアルプスに行くしかないでしょうが普通に観戦なら中央席が良いですね!(銀傘も有りますので^^)売店やトイレ・・・喫煙スペースも近いので何かと便利です。(笑)
テレビに映るネット裏はお気づきの方もいると思いますが毎日同じ人(グループ?)の人がいます。
おそらく前売りで15日通しのチケットを購入して毎日夜中~入り口に並んでいるんじゃないでしょうか?^^
開門と同時にチケットを販売しますので当日チケットを買ってダッシュしても間に合いません。(笑)
さらに・・・地元、近畿勢が出るとなれば中央席は売り切れも有りますので一塁側か三塁側、もしくはアルプスか外野に回るようになります。^^(去年は行った初日、中央席が午前中で売り切れで三塁側で見ました。^^)翌日は5時~並びネット裏近くを取りましたが(それでも前から5列目位?微妙にテレビに映らない場所でした・・・笑)
今年は・・・頑張ってネット裏3列目までをキープしたいと思います。(いつ行くか未定ですけど^^)
「“夏”という名の宝物」を聖地で見たいと思います。^^
ちなみに毎年キャッチフレーズには関心させられますが・・・
2000年第82回大会 「きっとある君だけの甲子園」
2001年第83回大会 「君といる夏 甲子園」
2002年第84回大会 「ずっと逢いたい 夢でした」
2003年第85回大会 「忘れられない、夏になる」
2004年第86回大会 「夏のドラマが動き出す」
2005年第87回大会 「君に見せたい夏がある」
2006年第88回大会 「夏の仲間にありがとう」
2007年第89回大会 「甲子園に、恋をした。」
2008年第90回大会 「この一球に、かける夏。」
そして今夏・・・
2009年第91回大会 「“夏”という名の宝物」
来年は応募してみようかな?(笑)
地元いわきの高校も5校が残っているだけ(毎年これくらい?)
是非!頑張って甲子園に行ってもらいたいですね!^^
![2009-03-27T13_04_07-e9afa[1]](https://blog-imgs-33-origin.fc2.com/o/c/e/oceanboys/20090716213948e9cs.jpg)
ところで高校野球と言えば入場料が500円と決まってますが甲子園の料金は知ってますか?
中央特別自由席=1600円(子供も同じ)
一塁側特別自由席=大人1200円、子供600円
三塁側特別自由席=大人1200円、子供600円
アルプス席=500円(子供も同じ)
外野席=無料
こんな感じになっていて、すべて自由席です。(指定は有りません。)
中央特別席はイメージではダックアウト~ダックアウトまで位でしょうか?入り口も分かれておりチケットを持っていれば一塁側でも三塁側でも自由に出入り出来ます。
一塁側自由席は中央や三塁側には行けず、逆に三塁側自由席は中央や一塁側には行けません。
応援で有ればアルプスに行くしかないでしょうが普通に観戦なら中央席が良いですね!(銀傘も有りますので^^)売店やトイレ・・・喫煙スペースも近いので何かと便利です。(笑)
テレビに映るネット裏はお気づきの方もいると思いますが毎日同じ人(グループ?)の人がいます。
おそらく前売りで15日通しのチケットを購入して毎日夜中~入り口に並んでいるんじゃないでしょうか?^^
開門と同時にチケットを販売しますので当日チケットを買ってダッシュしても間に合いません。(笑)
さらに・・・地元、近畿勢が出るとなれば中央席は売り切れも有りますので一塁側か三塁側、もしくはアルプスか外野に回るようになります。^^(去年は行った初日、中央席が午前中で売り切れで三塁側で見ました。^^)翌日は5時~並びネット裏近くを取りましたが(それでも前から5列目位?微妙にテレビに映らない場所でした・・・笑)
今年は・・・頑張ってネット裏3列目までをキープしたいと思います。(いつ行くか未定ですけど^^)
「“夏”という名の宝物」を聖地で見たいと思います。^^
ちなみに毎年キャッチフレーズには関心させられますが・・・
2000年第82回大会 「きっとある君だけの甲子園」
2001年第83回大会 「君といる夏 甲子園」
2002年第84回大会 「ずっと逢いたい 夢でした」
2003年第85回大会 「忘れられない、夏になる」
2004年第86回大会 「夏のドラマが動き出す」
2005年第87回大会 「君に見せたい夏がある」
2006年第88回大会 「夏の仲間にありがとう」
2007年第89回大会 「甲子園に、恋をした。」
2008年第90回大会 「この一球に、かける夏。」
そして今夏・・・
2009年第91回大会 「“夏”という名の宝物」
来年は応募してみようかな?(笑)
2009.07.16 / Top↑
| Home |